GENERAL

一般歯科

一般歯科治療とは、歯科医院でよく行われる一般的な治療を指します。京都宇治の歯医者「中村歯科医院」では、患者様のご希望をしっかりお伺いしたうえで、患者様の目線に立った虫歯治療や入れ歯治療を提供しています。

虫歯治療

一度虫歯になってしまうと、自然に治癒することはありません。虫歯の治療を繰り返すうちに、歯は削られてどんどん小さくなり、脆くなっていきます。京都宇治の歯医者「中村歯科医院」では、患者様の大切な歯を可能な限り残すために、なるべく削らない、抜かない治療を行います。

なぜ虫歯になるの?

拡大イメージ

虫歯は、虫歯の原因菌に感染することで発症する感染症です。食事やおやつを食べた後にしっかりブラッシングをしないと、歯の表面や歯と歯の隙間に食べかすが残ります。食べかすの中に含まれる糖をエサとする虫歯の原因菌が増殖すると、ネバネバとした物質を作り出し、歯の表面に付着します。これがプラーク(歯垢)です。

プラークの中では、虫歯の原因菌が糖質を分解して酸を作り出します。虫歯菌によって作り出された酸は、歯の表面を溶かしていき、やがて穴が開き、虫歯となります。

糖分を多く含む食事やおやつ、ジュースなどをだらだら摂取する習慣があると、虫歯の原因菌は繁殖しやすくなります。虫歯を防ぐためには、食事やおやつの時間を決めること、食べた後はしっかりとブラッシングをしてプラークを除去し、虫歯の原因菌が繁殖しにくい環境を作ることが大切です。

虫歯の進行段階と症状

虫歯は、進行の程度によって出てくる症状に違いがあります。実は、虫歯で歯が痛いと感じるときは、かなり症状が進んでいる状態です。

虫歯の進行段階ごとの症状をご説明します。

虫歯の進行段階と症状

C0 ごく初期の虫歯

拡大イメージ

歯の表面にあるエナメル質が虫歯の原因菌が作り出した酸によって溶け始めた状態です。この状態では、歯の表面が白く濁って見えますが、痛みなどの自覚症状はありません。

C1 初期の虫歯(エナメル質の虫歯)

拡大イメージ

エナメル質がさらに溶けだすと、歯の表面が黒ずんで見えるようになります。この状態になると冷たい物を飲んだときや噛んだときにしみることがありますが、痛みを感じることはありません。

初期段階の虫歯は自覚症状がほとんどないため、気付かないうちに虫歯が進行するケースが少なくありません。

C2 象牙質にまで達した虫歯

拡大イメージ

エナメル質の内側にある象牙質にまで虫歯が達すると、歯に穴が開き、冷たい物に加えて甘い物もしみるようになります。また、噛んだときなどに痛みを感じることも出てきます。

C3 神経にまで達した虫歯

拡大イメージ

象牙質のさらに奥にある神経部分にまで虫歯が達すると、冷たい物や甘い物だけでなく、熱い物もしみるようになります。また、安静にしていてもズキズキとした痛みを感じるようになります。

C4 歯根にまで達した虫歯

拡大イメージ

虫歯がさらに進行すると、歯ぐきから見える歯冠と呼ばれる部分がほとんど溶けてなくなってしまいます。歯の根っこの部分にまで虫歯菌が到達すると、神経が死んでしまいます。神経が死ぬため痛みは感じなくなりますが、歯根の先に膿が溜まるようになると再び強い痛みを感じるようになります。この状態では、多くの場合歯を残すことは難しく、抜歯せざるを得ません。

虫歯の治療法

虫歯の治療法は、虫歯の進行度合いによって異なります。

C0の虫歯の治療法

ごく初期の虫歯の場合は、フッ素塗布で歯の再石灰化を促すことで削らずに治療できる場合があります。

C1のエナメル質の虫歯の治療法

虫歯部分を削り、歯に直接レジン(歯科用プラスチック)を詰めて治療します。

C2の象牙質にまで進行した虫歯の治療法

C2の虫歯の場合、虫歯の範囲によって治療法が変わります。虫歯の範囲が狭い場合はC1と同じように、虫歯を削った後にレジンを詰める治療を行います。しかし、虫歯の範囲が大きい場合には、歯を削った後に型採りをし、インレーと呼ばれる詰め物を作って歯に詰めます。

C3の神経に達した虫歯の治療法

虫歯に侵された神経を除去し、神経が入っている根管の内部を消毒する「根管治療」を行います。根管内部に虫歯の原因菌が残っていた場合は再発のリスクが高まります。そのため、数回に分けて根管内部の洗浄と消毒を繰り返し、内部がきれいになった状態で根管内に薬剤を詰め、型採りをして製作した被せ物を装着します。

マイクロスコープを使った精密な根管治療

拡大イメージ

根管治療は、非常に難易度が高く、再発しやすい治療です。それは、根管が非常に細いうえに、途中で枝分かれをするなど、複雑な形をしているため、肉眼では内部をしっかり確認することができないからです。

京都宇治の歯医者「中村歯科医院」では、再発リスクを抑えるため、根管の形を立体的に捉えられる歯科用CTと、患部を肉眼の約20倍程度まで拡大できるマイクロスコープを活用した精密な根管治療を行います。

マイナス1歳からの虫歯予防

妊娠が分かったら、産婦人科だけでなく歯科にも通う習慣を。

妊娠期間中の歯科検診・歯科治療

拡大イメージ

妊娠期間中は、食生活に大きな変化が起こりやすいもの。

つわりで食べにくい、食の好みが偏る、食事回数が増える(食べづわり)、だ液が酸性になる(虫歯になりやすい)、など、妊娠中は虫歯や歯周病のリスクが高くなっています。

また、妊婦が歯周病にかかっていると、早産や低体重児のリスクが高くなることが報告されています。

当院では、妊娠・出産経験者の女医が、妊娠中の方の歯科検診・治療を行っています。

生まれてくる赤ちゃんのために

拡大イメージ

生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には虫歯菌は存在しません。

虫歯は、家族の口の中にある虫歯菌がうつるために引き起こされます。

お母様やご家族の歯をきれいにすることで、赤ちゃんの将来の歯を守りましょう。

失った歯を補う治療

虫歯などで歯を失った場合、歯を補う治療が必要です。

歯がない状態を放置しておくリスク

・前後の歯が空いたスペースに倒れ、虫歯や歯周病のリスクが高まる

・口周りの筋肉のバランスが崩れ、顔の歪みや顔周りのしわが増える

・噛み合う歯がなくなることで、ペアとなる歯が伸びてくる

・噛み合わせのバランスも崩れ、顎への負担が増加し、顎関節症を発症するリスクが高まる

・脳への刺激が伝わりにくくなり、脳の活性化に影響を与える

・しっかり噛めないため、胃腸への負担が大きくなる

・息が漏れるため、はっきり発音できなくなる

 

歯がない状態は、全身の健康にも影響を与え、歯のない期間が長くなればなるほど治療は難しくなります。歯を失った場合には、適切な治療を受け、失った歯を補うことが大切です。

失った歯を補う3つの治療法

ブリッジ

拡大イメージ

歯を失った箇所の両隣にある歯を土台として、橋を架けるように人工の歯を被せる方法です。ブリッジを装着する際に支台となる歯を削る必要がありますが、比較的短期間で治療が可能です。また、噛む力もある程度取り戻すことができます。

入れ歯

拡大イメージ

入れ歯には、一部の歯を失った場合に用いる「部分入れ歯」と、全ての歯を失った場合に用いる「総入れ歯」の2つがあります。

 

・部分入れ歯

歯が1本でも残っていた場合は、部分入れ歯を使用します。部分入れ歯には、金属バネがついており、バネを残っている歯にひっかけることで固定します。金属バネが目立ちやすく、入れ歯を支える健康な歯に負担がかかるというデメリットもありますが、金属バネを使用せず、歯ぐきの負担を軽減する柔らかい素材をした自費診療の部分入れ歯もあります。

 

・総入れ歯

歯が1本も残ってない場合に使用します。人工の歯と人工の歯を支える「床」と呼ばれる部分で構成され、歯ぐきや粘膜に床の部分を吸着させることで安定させます。

入れ歯治療のメリットとデメリット

入れ歯は、ほとんどの症例に対応でき、保険適用のものであれば治療費を安く抑えられます。また、壊れた場合でも比較的簡単に修理が可能です。

一方、保険診療で作る入れ歯は使用できる素材に制限があるため、床部分が分厚くなり、装着時に違和感や痛みを覚えることもあります。最近では様々な素材を使用した装着感の良い自費診療の入れ歯も登場しています。当院では、患者様のご希望に合わせて最適な入れ歯をご提案しています。

 

しっかり噛める入れ歯を

京都宇治の歯医者「中村歯科医院」では、患者様のご希望をお伺いし、お口の状態をしっかりと確認したうえで、一人ひとりのお口に合った、痛みや違和感が少なく、しっかり噛める入れ歯を製作しています。「入れ歯があたって痛い」「入れ歯が合わなくなってきた」そんなお悩みをお持ちでしたら、ぜひお気軽にご相談ください。

インプラント

拡大イメージ

インプラントも歯を失った場合に用いる治療法の一つです。歯を失った部分に人工の歯根(インプラント)を挿入し、天然の歯のような見た目と噛み心地を実現します。当院では、インプラント治療にも対応しています。

インプラント治療の詳細については、こちらをご覧ください。